こんにちは。
このブログが投稿されたということは自分がペーパーフラワーを作り始めて記録上一年経ったということです。
一年間ペーパーフラワーを作ってて分かったことをまとめていこうと思いこのブログを書いております。
また一年後の自分もペーパーフラワー作れ!
目次
⚫作り始めたわけ
最初は5thLIVEに向けて、これから先なんか自分でも作ってみたいなぁ〜って思ってフラスタに使う装飾を自分で作成してた時にアジアツアーでまさかの出来事があり廃案になり、余ってた材料でコピー用紙にちぎり絵で花を作った時
「平面のこれどうにかして立体的にできるのでは?」
と思い立ち小学生の時運動会とかの入場門で使う花を薄い紙(お花紙)で作った記憶を頼りにGoogle先生に教えを乞い
ペーパーフラワーを出会いました。
そして前述のフラスタ廃案の悔しさ
センター総選挙の時から思っていた「高槻さんと花丸ちゃんに最高の黄色い花束を自分の力で渡したい」
悔しさのバネとやりたい思い、このふたつがマッチしてペーパーフラワーを作る!
に至ったわけです。
⚫作り始めて
なんかやりたい!で始まったペーパーフラワー作りですが
最初まず訳が分からなかった。
こことここを貼り付けて〜
ここを切って
YouTubeで作り方を見ても「は?」ってなりましたね。
今思うとすごく簡単なのにね
始めて自分の手で花を作った時の感動は忘れたくない感覚
あと創作物を作る人の苦労が少し分かりました。
ものを見る目や捉え方が変わりました
楽しいことが増えました
やってみたいことが増えました
そんなこんなでペーパーフラワーを作り始めて一ヶ月くらい経って、5th一週間前に沼津に行った時
確かイシバシプラザでShinzi Katohさんとのラブライブ!サンシャイン!!コラボの展示会とショップがあって絵柄に一目惚れしてここだけは抑えたいと行きました。
そこでの展示会が自分には衝撃で
Shinzi KatohさんがみたAqoursが描かれていたり、自身の描いた作品がありその世界に呑まれまれたし
自分は自分のやりたい事を''始めた''だけでどこか満足してた事を痛感したところです。
気を引き締め直したのと、自分はなぜペーパーフラワーを作るのか
あと自分がいつか話をする立場になった時「自分をこうしてくれたのはラブライブ!があったから」って言いたい
⚫作り続けてきて
作り続けてて楽しかったの一言につきますね
Aqoursのメンバーや推しの誕生日に送る花を作ってる時は特に
「この子のことこう思ってたんだ」
「この子にはこういう色とこの花が似合いそうだなぁ」とか
いろいろ発見がありまして
最近で言うと曜ちゃんの誕生日の時
曜ちゃんみたいに明るい子はひまわりとか結構明るいイメージのある花が似合うのかなって思ってたんですけど
散歩してた時道に咲いてる菜の花とかネモフィラを見てて「曜ちゃんと学校入学してすぐ出会えたらステキだし、菜の花を見る度に思い出すような子かもなぁ」って思ってその花をメインにしたり

とにかくまた別のラブライブ!が知れて楽しかったです
紙花の制作時間上、1年で全員いっぺんにお祝いは出来ないので今年は
曜ちゃん 鞠莉ちゃん 梨子ちゃん ダイヤさん 果南ちゃんのお祝いをする予定です。
自分の見ていたものや考えてたことを表現出来るのは楽しい
あと片付けは毎回した方がいいなと
片付けを後回しにすると、一日の作業の始まりが「片付け」から始まってもうそれだけで億劫になる
0からじゃなくてマイナスから始まってるからちゃんと片付けはした方がいい
思いついた事もどんどんメモした方がいい
やりたい事はやってみた方がいい
勉強はした方が良い
雑ですがそんな所ですかね。
今は普通に仕事しながら自宅待機日と週末はほぼ花作りに当てて、いつかフラスタとか楽屋花を自分の花で送るように頑張る!
一年後の自分が今よりもっと成長出来るように今は耐えて耐えて、でっかい花を咲かせてみせる
終